静岡大学大学院 人文社会科学研究科
松田純
  • ホーム
  • お知らせ
  • 論文など
    • 新刊案内
    • 生命環境倫理学関係
      • 学術講演
      • 著書
      • 論文
      • 翻訳
      • その他
    • ヘーゲル研究
      • 著書
      • 論文
      • 翻訳
      • その他
    • その他
      • その他
  • エンハンスメント問題 研究成果
  • お問い合せ

医師による患者の自殺幇助と積極的臨死介助についてのドイツの医師へのアンケート調査を掲載致しました。

お知らせ
2019.02.27 2012.07.02

ドイツにおける患者の事前指示の法制化と医師による自殺幇助をめぐる議論
を掲載致しました。

お知らせ
シェアする
Twitter Facebook0 はてブ0 Pocket0 LINE
matsuda_jをフォローする
matsuda_j
松田純

関連記事

お知らせ

『精神現象学』宗教章「啓示宗教」を読む

『精神現象学』宗教章「啓示宗教」を読む PDF  Hegel PhG Religion
お知らせ

新しい健康概念とロボット工学

松田純「新しい健康概念とロボット工学」 神経内科 86(5)  2017 81-86
お知らせ

豊胸用シリコン・スキャンダルに揺れる欧州医療機器規制の改訂版をアップ致しました

豊胸用シリコン・スキャンダルに揺れる欧州医療機器規制 静岡大学人文社会科学部『人文論集』63号の2、2013年3月 業績→生命環境倫理学関係→学術論文
お知らせ

『こんなときどうする? 在宅医療と介護ケースで学ぶ倫理と法』刊行!

松田純・天野ゆかり・青田安史・宮下修一(編)『こんなときどうする? 在宅医療と介護ケースで学ぶ倫理と法』 南山堂,2014 南山堂のHPで新刊紹介されています。
お知らせ

「医療・介護・保健分野におけるビッグデータの活用と患者の権利 ――モノのインターネット(IoT)の先にあるもの」を掲載しました。

キーワード:ビッグデータ、IoT、モノのインターネット、Industrie 4.0、限界費用ゼロ社会、共有型経済、コモンズ、スマート工場、スマート社会、デジタルヘルス、データヘルス、予知医療、個別化医療、遠隔医療、在宅医療、多職種連携、医師...
お知らせ

『理想』692号 特集 終末期の意思決定が刊行されました

松田純,事前医療指示の法制化は患者の自律に役立つか?――ドイツや米国などの経験から 『理想』692号 pp.78-96
横井秀治さんの『小さなよろこび 大きな幸せ』が刊行されました
ホーム
お知らせ

最近の投稿

  • 薬学と倫理  薬剤師に求められる生命倫理・医療倫理・研究倫理が刊行されました。
  • 映画「ブラックバード 家族が家族であるうちに」 にコメントを寄せました。
  • 『安楽死・尊厳死の現在――最終段階の医療と自己決定』中公新書,再版で、若干の修正・加筆を行いました。
  • 健康とは何か
  • スペイン下院「積極的安楽死」法案を可決
松田純
© 2012 松田純.
    • ホーム
    • お知らせ
    • 論文など
      • 新刊案内
      • 生命環境倫理学関係
        • 学術講演
        • 著書
        • 論文
        • 翻訳
        • その他
      • ヘーゲル研究
        • 著書
        • 論文
        • 翻訳
        • その他
      • その他
        • その他
    • エンハンスメント問題 研究成果
    • お問い合せ
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • 薬学と倫理  薬剤師に求められる生命倫理・医療倫理・研究倫理が刊行されました。
    • 映画「ブラックバード 家族が家族であるうちに」 にコメントを寄せました。
    • 『安楽死・尊厳死の現在――最終段階の医療と自己決定』中公新書,再版で、若干の修正・加筆を行いました。
    • 健康とは何か
    • スペイン下院「積極的安楽死」法案を可決