静岡大学大学院 人文社会科学研究科
松田純
  • ホーム
  • お知らせ
  • 論文など
    • 新刊案内
    • 生命環境倫理学関係
      • 学術講演
      • 著書
      • 論文
      • 翻訳
      • その他
    • ヘーゲル研究
      • 著書
      • 論文
      • 翻訳
      • その他
    • その他
      • その他
  • エンハンスメント問題 研究成果
  • お問い合せ

ケースで学ぶ 認知症ケアの倫理と法

お知らせ
2019.02.27 2018.12.28

ケースで学ぶ 認知症ケアの倫理と法
http://www.nanzando.com/books/50611.php
南山堂 2017年3月

お知らせ
シェアする
Twitter Facebook0 はてブ0 Pocket0 LINE
matsuda_jをフォローする
matsuda_j
松田純

関連記事

お知らせ

盛永 審一郎先生が2020年2月26日ドイツ連邦憲法裁判所の判決ついての詳しい最新情報を提供しています。

盛永 審一郎先生 ドイツで始まるか、「ビジネスとしての安楽死」また一歩進んだ、安楽死に向けての司法判断 2020.3.13   2020年2月26日ドイツ連邦憲法裁判所,「業としての自殺援助」の禁止規定を違憲・無効と判示  詳報
お知らせ

スペイン安楽死法案 続報

ヨーロッパのメディアは、安楽死を合法化する法案は比較的早期に成立する可能性が高いと報じている。成立すれば、ヨーロッパで安楽死を合法化した4番目の国となり、世界では6番目の国(オランダ、ベルギー、ルクセンベルク、コロンビア、カナダ、スペイン)...
お知らせ

『ケースで学ぶ 認知症ケアの倫理と法』の書評が日本薬剤師会雑誌2018年1月号に掲載されました。

お知らせ

トリアージをめぐって~イタリアとドイツの議論~

イタリアの麻酔鎮痛集中治療学会(SIAARTI)のトリアージ指針に対するドイツ医学者・倫理学者の批判を中心に示しました。 トリアージをめぐって~イタリアとドイツの議論
お知らせ

『安楽死・尊厳死の現在――最終段階の医療と自己決定』(中公新書)刊行

お知らせ

拙著『安楽死・尊厳死の現在』について

拙著『安楽死・尊厳死の現在』25頁に オランダの安楽死は…… 「死ぬ権利」ではなく、むしろ、死を医師の管理下に置く「死の医療化」である。 と書きました。これは31頁にある「安楽死の脱医療化」(シャボットあかね『安楽死を選ぶ』2014年か...
新しい健康概念とロボット工学
『安楽死・尊厳死の現在――最終段階の医療と自己決定』(中公新書)刊行
ホーム
お知らせ

最近の投稿

  • 加藤尚武著作集の書評が掲載されました。
  • トリアージをめぐって~イタリアとドイツの議論~
  • 盛永審一郎教授の論文「オランダ認知症患者の安楽死事件ー最高裁へ」で、2020年4月21日の最高裁の判断(控訴を却下)が示されています。
  • WHOの健康定義に代わる新しい健康概念の意義について
  • 『精神現象学』宗教章「啓示宗教」を読む
松田純
© 2012 松田純.
    • ホーム
    • お知らせ
    • 論文など
      • 新刊案内
      • 生命環境倫理学関係
        • 学術講演
        • 著書
        • 論文
        • 翻訳
        • その他
      • ヘーゲル研究
        • 著書
        • 論文
        • 翻訳
        • その他
      • その他
        • その他
    • エンハンスメント問題 研究成果
    • お問い合せ
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • 加藤尚武著作集の書評が掲載されました。
    • トリアージをめぐって~イタリアとドイツの議論~
    • 盛永審一郎教授の論文「オランダ認知症患者の安楽死事件ー最高裁へ」で、2020年4月21日の最高裁の判断(控訴を却下)が示されています。
    • WHOの健康定義に代わる新しい健康概念の意義について
    • 『精神現象学』宗教章「啓示宗教」を読む