その他
- 研究への患者の主体的参加――倫理的考察とPRO
- 事前医療指示とコミュニケーション
- 事前ケア計画とコミュニケーション
- 新しい健康概念の意義とHAL-HN01治験がめざすもの
- PRO(患者報告アウトカム)の開発――NIH (米国国立衛生研究所)のPROMIS®(プロミス)の取り組み
- 疾患の報告義務と守秘義務とが対立した場合はどのように対応するのか?
- 倫理的葛藤とコミュニケーション
- 公募シンポジウムⅨ サイバニクスを医療・介護に活かす――ロボットスーツHAL®治験と人支援技術の未来展望
- PIPスキャンダルと欧州医療機器の規制強化
- 事前指示をめぐる苦悩~ドイツにおける法制化後の状況と日本の尊厳死法案~
- 患者の主体的参加による研究推進――その倫理的考察
- 生の自由を支える事前指示――ドイツにおける事前指示の法制化と医師による自殺幇助をめぐる議論のなかから
- 人を対象とした医学研究の倫理 に関する研究 ~HAL 治験にむけて~
- PIPスキャンダルと欧州医療機器の規制強化
- 薬剤師の“臨床倫理” 科学知と人文知の統合を
- 革新的医療機器のグローバルな展開~ロボットスーツと日本再生戦略~
- 対麻痺患者のためのロボットスーツ
- 医療・病院管理用語事典 新版
- エンハンスメント
- 生命倫理学のすきま産業――対人援助職の倫理と法
- 具体倫理学という構想――視野狭窄からの倫理学の開放を狙う
- (書評)検証・生命政策の合意形成過程――島薗進『いのちの始まりの生命倫理』
- 熊本大学講演録(2005.2.11)
- ドイツ国家倫理評議会報告
- 独仏生命倫理関連文献リスト
- (書評)人間の尊厳とはなにか