静岡大学大学院 人文社会科学研究科
松田純
  • ホーム
  • お知らせ
  • 論文など
    • 新刊案内
    • 生命環境倫理学関係
      • 学術講演
      • 著書
      • 論文
      • 翻訳
      • その他
    • ヘーゲル研究
      • 著書
      • 論文
      • 翻訳
      • その他
    • その他
      • その他
  • エンハンスメント問題 研究成果
  • お問い合せ
ホーム
論文など
生命環境倫理学関係
著書

こんなときどうする? 在宅医療と介護 ケースで学ぶ倫理と法 南山堂,2014年

2020.02.06 2020.02.05

共編著 『こんなときどうする? 在宅医療と介護 ケースで学ぶ倫理と法』南山堂,2014年

こんなときどうする? 在宅医療と介護 ケースで学ぶ倫理と法
松田 純 他編著 / 定価 2,200(税込) 近年の在宅医療や介護では,医療施設とは異なる倫理的な対応が求められることも多い.そのため,対人援助職は多職種連携のヒューマン・ケアに習熟する必要があり,こうした連携を促進する“倫理と法”が求められる.本書は,在宅医療・介護の現場で発生している倫理的・法的な問題を,ケースス...
www.nanzando.com
シェアする
Twitter Facebook0 はてブ0 Pocket0 LINE
matsuda_jをフォローする
matsuda_j
松田純

最近の投稿

  • 加藤尚武著作集の書評が掲載されました。
  • トリアージをめぐって~イタリアとドイツの議論~
  • 盛永審一郎教授の論文「オランダ認知症患者の安楽死事件ー最高裁へ」で、2020年4月21日の最高裁の判断(控訴を却下)が示されています。
  • WHOの健康定義に代わる新しい健康概念の意義について
  • 『精神現象学』宗教章「啓示宗教」を読む
松田純
© 2012 松田純.
    • ホーム
    • お知らせ
    • 論文など
      • 新刊案内
      • 生命環境倫理学関係
        • 学術講演
        • 著書
        • 論文
        • 翻訳
        • その他
      • ヘーゲル研究
        • 著書
        • 論文
        • 翻訳
        • その他
      • その他
        • その他
    • エンハンスメント問題 研究成果
    • お問い合せ
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • 加藤尚武著作集の書評が掲載されました。
    • トリアージをめぐって~イタリアとドイツの議論~
    • 盛永審一郎教授の論文「オランダ認知症患者の安楽死事件ー最高裁へ」で、2020年4月21日の最高裁の判断(控訴を却下)が示されています。
    • WHOの健康定義に代わる新しい健康概念の意義について
    • 『精神現象学』宗教章「啓示宗教」を読む